このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

絵が苦手な人のための
グラレコ講座

初心者でもサクサク描ける

こんなグラレコ初心者におすすめです

  • 絵が苦手な方
  • ビジネスシーンでグラレコを活かしたい方
  • グラフィックレコーディングちょっと気になってた方
  • わかりやすい議事録を作りたい方やオンライン秘書の方
  • 絵を使ってクライアントの意見をまとめたり、頭の整理できるようになりたいファシリテーターの方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

文字を読まない時代の新しいコミュニケーション


グラレコとは?

=グラフィックレコーディングとは、ミーティング等で人が話す内容や提案を絵や図形などのグラフィックを用いてリアルタイムにまとめる手法です
グラレコとは

これからの時代にあったスキル

ニュースアプリが「できるだけ文字を減らしました」という広告を出す時代です。それほど現代のユーザーは長文を読みません。だからこそグラフィックで情報を伝えられるのは時代にあったスキルなのです。

活用シーン

01

情報の可視化

情報の可視化
文字だけだとパっと見で何を伝えたいかわからないことってあります。ミーティングや議論はグラレコで記録。見返すのも「楽しいね」って言ってもらえます。

02

アイデアを出しやすく

創造性を刺激する
ホワイトボードのブレストもグラレコ化。イラストで見てると着想もわいて、参加者の創造性を刺激できます。グラレコはファシリテーターの武器なのです。

03

難しい→やさしく伝わる

イラストで伝わる
専門用語もイラストがあれば視覚的に理解できます。同僚に渡すメモにこっそりイラストをそえるだけでホッコリさせちゃう、なんて使い方も。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

でも絵が苦手だし・・・

  • 棒人間描くのもあやしい・・・
  • うまく描けないと恥ずかしいんじゃないの?
  • 描ける前提で話されると辛いんですけど・・・
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
グラレコ嫌い
そんな方こそ

ご安心ください

 絵が苦手なグラレコ初心者が必要なことすべて学べます

グラレコ 基本
だいじなことはうまく描くことではありません
✔"一緒に描きながら練習する"実践型の講座です

✔一から棒人間の描き方を学べます

✔しかも基礎講座と応用講座がオールインワン!ひとつにまとめちゃいました

✔用意するものは紙とペンだけ

グラレコでいちばん大事なことは「わかりやすく伝える」こと。だから絵が苦手でも心配ありません。

この講座の特徴

グラレコ 書き方
 Point1  一緒に描いて練習するから描けるようになる!
いきなり完成形を見せられてこうやって描きますって言われても描けませんよね。ですので、今から何を描くのか完成形を確認したあと、線を一つ一つ一緒に描いて練習していきます。
グラレコ 書き方
 Point2  ビジネスで使う絵を題材に→今日から活用できる
”ビジネスで使える”ことを目的としています。仕事で使う絵を題材に練習していくので、講座を受講したあとは、今日から業務で使えるようになりますよ。
グラレコの基本
 Point3  基礎と応用がオールインワン!
基礎講座と応用講座がわかれていることがありますが、仕事で使えるようになるためには基礎だけでは不十分です。仕事で活用いただけるように一つの講座で基礎も応用もおさえられるようになってます。コスパもGoodです!
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お試し動画

講座を体験してみよう

講座内容(基礎+応用コレ1本)

約10分
オープニング/講師紹介
講座目的・流れ・メリットをおさえる
約15分
グラレコとは?
効果・グラレコ種類・必要な道具や準備
1時間46分
基礎編
人・表情・簡単なモノ・仕事イラスト・便利ワザ・超実践練習
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1時間27分
応用編
色の付け方・図解(タスク/フロー/グルーピング)・課題をかく・グラレコフォーマット・超実践練習
約10分
仕事で使う上で大切なこと
ヒアリングの仕方
約10分
まとめ
振り返り・ボーナスレクチャー
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

動画で受講したい方はこちら

グラレコ 講座
©hasepon

絵が苦手でもサクサク描ける
約4時間の超ボリュームグラレコ総合講座(基礎+応用コレ1本)

一緒に描いて練習するから"初心者"でも安心・"仕事で活用する絵"を題材にするので明日から使えます。クライアントの業務を絵で整理してみませんか?ファシリテーター・オンライン秘書・コンサル・コーチの方は必見です。
商品名
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込)


受講者の方の声

グラレコ イラスト

描けるようになりました

Bさま
分かりやすく受講することができました。 絵やイラストが苦手な私にも少し描けるようになりました。 ワンシーンなどの短く簡単な練習問題があれば良かったと思います。
グラレコ イラスト

だんだん描けるように

Mさん
レクチャーの後実際に描いていくことで、だんだん描けるようになりました。 5分程度の時間で進められたのも続けやすかったです。 欲を言えば、講座の終了特典とかで、実例集みたいなのがあると嬉しいなと思いました。 次のコースも頑張ります☺️
グラレコ イラスト

イラストの方が伝わりやすい

Oさん
0→グラレコを仕事するまでが網羅されています。分かりやすくまとめられており、大変満足です。おかげで、自分の得意とするポイント、苦手なポイントが明確になりました!私は、ヒアリングしながら絵にするっという超実践の問題がほとんど描けなかったので、練習してできるようにします。言葉よりイラストの方が伝わりやすいので積極的に使っていきたいと考えています。受講して本当に良かったです。ありがとうございました!
グラレコ イラスト

豊富な例

Sさん
このタイトルのコースを作ってくれてありがとうございます。 豊富な例と実践的内容がとてもためになりました。


小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

絵が苦手な受講生が講座で練習したグラレコ

グラレコ 例
こちらは受講生が講座で実際に描かれた練習グラレコです。一部をお借りしました。講座ではこれ以上のボリュームで一緒に描いていきますからどんどん描いていけるようになりますよ。

講師紹介

グラレコ 依頼
はせぽん
ビジネスの視覚屋
わかりにくいビジネスを7秒で伝わる絵にしている。ITや医療分野など専門用語の図解&解説が得意。

【経歴】
約10年以上のITエンジニアを経て、ずっと好きだったイラストを仕事にすべく、ビジネスの視覚屋として独立
中小企業の商品図解から、人の自己紹介用イラスト、サービスコンセプトイラストまで何でも絵にしている。「感動した」「ずっと見てたい~」「わかりやすい!」と言ってもらえることが幸せ。ゆでたまごが好き。
  • HP
  • X
  • Instagram
  • Threads

はせぽんのグラレコ事例

グラレコ 例
研修を図解
研修の振り返りはイラストで見ると思い出しやすい
グラレコ 例
専門用語を図解
専門用語こそ図解してユーザーさんの理解度もアップです
グラレコ 例
手順を図解
文章で説明しても、何度説明しても読んでくれないときはイラストで一発で伝わります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講前にお読みください

※受講にはUdemy(オンライン学習プラットフォーム)の会員登録(無料)が必要です
※A4くらいの紙と太めのペン(0.5mm以上)をご用意ください
※実践型の講座であるため、知識だけを学びたい方にはおすすめできません
さっそく受講しよう

随時割引開催中

グラレコ 講座
©hasepon

絵が苦手でもサクサク描ける
約4時間の超ボリュームグラレコ総合講座

一緒に描いて練習するから"初心者"でも安心・"仕事で活用する絵"を題材にするので明日から使えます。クライアントの業務を絵で整理してみませんか?ファシリテーター・オンライン秘書・コンサル・コーチの方は必見です。
商品名
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込)